「ゲゲゲの鬼太郎」第94話では、鬼太郎たちが不死身温泉にバス旅行します。
不死身温泉は実在するのでしょうか?
スポンサーリンク
Contents
ゲゲゲの鬼太郎!第94話の「ぶらり不死見温泉バスの旅」のネタバレ
ねずみ男に代わって、ゲゲゲの森の慰安旅行に行くことになったまな。
宿の温泉を楽しむゲゲゲの森一行だったが、突然不穏な音が宿全体を包み込む!?
不死身温泉は実在するのか?富士見温泉や不老不死温泉はあった
「ふじみ」という言葉が名前に含まれる温泉は実在します。
群馬県前橋市富士見町にある富士見温泉です。
道の駅「ふじみ」の中に温泉館があり、関東でも知られた大深度源泉です。
赤城山の自然を満喫できる環境で、夜景が楽しめる露天風呂です。
富士見温泉は中性高張性高温泉です。
皮膚病、神経痛、婦人病、冷え性、肩こりなどの症状に効きます。
不死身という言葉の意味にまつわる温泉では、「不老不死温泉」があります。
不老不死温泉は、青森県西津軽郡深浦町にあります。
日本海が目の前に広がる露天風呂です。
妖怪は不死身なの?鬼太郎は特別だった!?
不死身温泉は実在しませんが、鬼太郎は非常に生命力が強い妖怪です。
バラバラにされても潰されても、鬼太郎は復活します。
まさしく「不死身」と表現される生命力です。
鬼太郎が不死身なのは、難敵との戦いにおいて毎回のように描かれます。
敵に食べられてしまっても、鬼太郎は敵の体内から攻撃を仕掛けます。
汗腺から汗として身体を抽出して復活することもあります。
妖怪だから不死身というわけではなく、鬼太郎の再生力の高さは突出しています。
鬼太郎の再生力の高さには、ほかの妖怪たちもしばしば驚きます。
鬼太郎の父の目玉おやじは、「幽霊族は死なない」と言っており、生命力の強さは幽霊族の特徴と言えそうです。
不死身なのは幽霊族の特徴!?目玉おやじも不死身だった!?
鬼太郎は幽霊族の唯一の末裔という設定です。
幽霊族とは、人類が誕生する前に栄えていた種族で、「第一期人類」とも称されています。
基本的に争いを好まず、そのために人類が発生して繁殖するとともに、迫害されて地下へと追いやられて衰退していきました。
紀元前3800年頃には鬼太郎父子の先祖が、幽霊族の帝位に就いていたと、目玉おやじは語っています。
目玉おやじは、幽霊族の生き残りでしたが、不治の病である「溶ける病」を患って、妻とひっそりと暮らしていました。
病が重くなって死亡しますが、息子である鬼太郎を案じて、自らの遺体の左の眼球に魂を宿らせて生き返ります。
その再生力は、幽霊族ならではのものとされています。
復活してからは生命力が非常に強く、踏み潰されても天ぷらにされても、しばらくすると元通りになります。
目玉おやじも鬼太郎も飲まず食わずで10年間活動することができます。
スポンサーリンク
→ゲゲゲの鬼太郎の最終回の謎!今までの最終話ってどんな話だったのか!?
ゲゲゲの鬼太郎!第94話の「ぶらり不死見温泉バスの旅」の感想
夜の繁華街!
繁華街で人間達は盛り上がる。
ビルの屋上から地上を見る朱の盆とぬらりひょん。
ぬらりひょんが様子を探らせていたという鷹から、何かの伝言を受け取る。
キャンセルで怒るねこ娘
旅行に行く予定だったが、直前でキャンセルをするねずみ男!
それに怒るねこ娘!
結婚記念日で温泉に行った両親について行きたかったのか?
時間を持て余してしまう。
そんな時、鬼太郎達がまなを温泉に誘う。
人間を禁ずる温泉
鬼太郎達について行くとそこには、人間を禁ずるとされた山奥の温泉が!?
女将の寝肥りが顔を出して、みんなを室内へと案内させようとする。
しかし何か様子がおかしいと思った寝肥りは、まなの正体を見破る!
鬼太郎がなんとか説得して、寝肥りは今回は特別に入れる事になるのだが。。。
不死身温泉でゆったりのんびり
鬼太郎達は温泉にゆっくりと浸かる。
しかし子泣き爺は混浴だと思い期待していたが、男女別だった事に酷く怒りを露にする。
一旦もめんは一人覗きをしようとするのだが。。。そこに居たのは砂かけ婆だった!
温泉旅行に来た事で、鬼太郎達はのんびるとだらだらとする。
逆にまなは温泉に来たのだからと、色々と楽しみたいみんなでトランプをやり始める。
ちょうど良いタイミングで食事が運ばれて来る。
富士の近くにあるとある品物
食事を食べていると、何やら音が!
地下にあるやっかいな物を収める事が、この旅館の女将の大事なお勤め。
しかし太り過ぎという事から、地下に行けなくなってきたという事でまなと鬼太郎が女将の代わりに地下へ向かう。
まなと一緒に地下に向かう最中、何やら奇妙な声が。
鬼太郎達の前に現れたのは、埴輪武者という大きな石像の妖怪だった!
黒幕はぬらりひょん
ぬらりひょんが裏から手を回し、地下のご神体を破壊する。
それにより埴輪武者が動き出したのだ!
なにやら企むぬらりひょんと、それを他所に戦いを繰り広げる鬼太郎!
まなは埴輪武者が冨士のエネルギーで動いていると考え、鬼太郎はまなに洞窟の奥へ行く様に頼む。
溶岩一体に囲まれ、身動きが取れないまなだが、気合いを入れて溶岩の中を走り出す。
そして女将から預かったご神体を置き、見事に埴輪武者を撃破する。
足を怪我したまなを担いで旅館へ戻る鬼太郎とまな。
そして女将は今回の一件で、真剣にダイエットを決意する。
その頃、西洋妖怪の幹部ヴィクターがバックベアードを再起動させようとする。
しかしどうしても上手く行かない!
そこに現れたのは、ぬらりひょんと朱の盆だった。
ぬらりひょんは西洋妖怪に冨士のエネルギーを手渡し、バックベアードの復活の手引きをする。
完全に復活したバックベアードにひざまずき、鬼太郎を倒す為に手を組みたいと申し出る!?
→ゲゲゲの鬼太郎!妖怪ぬらりひょんは実在した?頭の形が長いのは理由があるのか?
スポンサーリンク