「ゲゲゲの鬼太郎」6期が第二章に突入しましたね。
地獄の四将編の中心となるのが、「大逆(たいぎゃく)の四将」と呼ばれる4体の極悪妖怪たちです。
大逆の四将を予想考案してみました。
スポンサーリンク
Contents
大逆の四将を石動零が追う理由は仲間を皆殺しにされたから!?
地獄の四将編に新たに登場した石動零(いするぎれい)は、妖怪狩りの専門家集団「鬼道衆」の末裔を名乗っており、大逆の四将と関わりがあります。
石動零の祖先は、1000年前に、源頼政(みなもとのよりまさ)とともに大逆の四将を封じました。
四将の魂は、地獄の深淵にある大逆の罪人を封印しておく牢獄に、厳重に封印されていました。
しかし、元号が平成から令和へと変わる影響で、仏教の力をもって国家を守護する呪術の力が不安定となりました。
その隙をついて何者かが手引きし、四将は封印から解き放たれます。
四将の脱獄後、鬼道衆の村は妖怪に滅ぼされてしまいました。
仲間たちを皆殺しにされた仇を、石動零は大逆の四将のいずれかと見ています。
そのため、四将を血眼になって探しています。
第51話では同じく四将を追う鬼太郎に対し、「亡骸を弔いながら俺は誓った。必ず復讐し皆の無念を晴らすと。その誓いを果たすまで俺は絶対に止まらない。」と言い放っています。
四将で最初に鬼太郎や石動零と戦ったのは鵺!唯一の弱点は×××だった
「大逆の四将」と呼ばれる妖怪たちは、徒党を組んではいません。
それぞれが自身の思うがままに暴れまわっています。
四将の中で、すでに登場しているのが鵺(ぬえ)です。
鵺は、平安末期に出現し、都を手中に収めようとして猛威を振るいました。
猿の頭、虎の四肢、狸の胴体、蛇の尾を持つとされます。
鵺が飛び回る際に雷が鳴ることから、雷獣とされることもあります。
源頼政によって退治された過去を持ちます。
鬼太郎と最初に戦い、指鉄砲の直撃をも跳ね返しました。
鬼太郎の目をそらすため、妖怪・むじなを自身の影武者に仕立て上げるなど、悪知恵も働きます。
唯一の弱点は、かつて自身を葬った源頼政由来の弓「雷上動」の弦の音です。
雷上動の写しを使った石動零に敗北し、その腕に取り込まれました。
スポンサーリンク
→ゲゲゲの鬼太郎】地獄編!地獄の四将とは鵺・土蜘蛛・酒呑童子・玉藻前か!?
鵺以外の四将を予想考案!黒幕はぬらりひょんで決定か!?
鬼太郎が四将を追うのは、閻魔大王と契約したためです。
「名無し最終決戦編」で命を落とし、魂も消滅したねこ娘を生き返らせる見返りとして、鬼太郎は、大逆の四将を退治してその魂を地獄へ連行することになりました。
鬼太郎も行方を追う四将は、石動零の祖先が源頼政とともに封じたことになっています。
源頼政が退治した妖怪として伝えられているのは鵺ですが、源頼政が鵺退治に使用した弓は、高祖父にあたる源頼光(みなもとのよりみつ)から伝えられたものでした。
源頼光は、酒呑童子や土蜘蛛を退治した武勇伝が伝えられている人物です。
土蜘蛛は、「ゲゲゲの鬼太郎」4期第85話で登場しています。
酒呑童子は、「ゲゲゲの鬼太郎」への登場はまだありませんが、「妖怪ウォッチ」には出てくる妖怪です。
「妖怪ウォッチ」に出てくる妖怪で、閻魔大王と深い関わりがあるのがぬらりひょんです。
ぬらりひょんは、「妖怪ウォッチ」の中では長身で白い長髪のイケメン男性として描かれています。
風貌は大きく異なりますが、ぬらりひょんは、「ゲゲゲの鬼太郎」の多数のシリーズで悪参謀タイプとして描かれ、「鬼太郎の宿敵」として暗躍しています。
地獄の四将編でも、閻魔大王との契約のために動く鬼太郎を妨げそうですね。
→ゲゲゲの鬼太郎!鬼の力を持つ鬼道衆!鬼人とは?一体何を示す
スポンサーリンク