↓ ↓ ↓
今すぐ銀魂を全巻読破する!?
「銀魂」は、幕末から明治維新をモデルにしていると考えられます。
「銀魂」の登場人物は、実在のモデルが多いのが特徴です。
「銀魂」に登場するキャラクターのモデルになった人をまとめてみました。
スポンサーリンク
Contents
銀魂でモデルになった歴史上の人物たち
万事屋の人たち
1.坂田銀時(さかた・ぎんとき)→坂田金時(さかたのきんとき)。「金太郎」という幼名が広く知られています。モデルになった人の中では、珍しく幕末の人ではありません。誕生は天暦10年(956年)とされています。
2.志村新八(しむら・しんぱち)→永倉新八(ながくら・しんぱち)。松前藩を脱藩後、新撰組に入隊し、二番隊組長および撃剣師範を務めました。
将軍家の人たち
1.徳川定定(とくがわ・さださだ)→徳川家定(とくがわ・いえさだ)。江戸幕府の第13代将軍。黒船来航後に将軍となりました。
2.徳川茂茂(とくがわ・しげしげ)→徳川家茂(とくがわ・いえもち)。江戸幕府の第14代将軍。幕府の公武合体構想により、和宮と結婚しました。
3.一橋喜喜(ひとつばし・のぶのぶ)→徳川慶喜(とくがわ・よしのぶ)。江戸幕府の第15代将軍。大政奉還や新政府軍への江戸開城を行いました。
かぶき町四天王の人たち
1.お登勢(おとせ)→お登勢(おとせ)。幕末期の寺田屋の女将です。モデルになった人の中で、珍しく活躍が記録されている女性です。
2.泥水次郎長(どろみず・じろちょう)→清水次郎長(しみずのじろちょう)。幕末・明治の侠客です。
3.西郷特盛(さいごう・とくもり)→西郷隆盛(さいごう・たかもり)。薩摩藩士・軍人・政治家です。
4.華陀(かだ)→華佗(かだ)。中国後漢末期の医師です。権力に屈することを拒んだことから、非業の死を遂げたとされています。
真選組の人たち
1.近藤勲(こんどう・いさお)→近藤勇(こんどう・いさみ)。新撰組局長で後に幕臣に取り立てられました。
2.土方十四郎(ひじかた・とうしろう)。→土方歳三(ひじかた・としぞう)。新撰組副長。
3.沖田総悟(おきた・そうご)→沖田総司(おきた・そうじ)。新撰組一番隊組長および撃剣師範。
4.斉藤終(さいとう・しまる)→斎藤一(さいとう・はじめ)。新撰組隊士。後に警察官になりました。
5.山崎退(やまざき・さがる)→山崎烝(やまざき・すすむ)。新撰組隊士。寺田屋事件の時に諸士調役兼監察として活躍しています。
6.原田右之助(はらだ・うのすけ)→原田左之助(はらだ・さのすけ)。新撰組十番隊組長。
7.神山五郎(かみやま・ごろう)→平山五郎(ひらやま・ごろう)。新撰組副長助勤。
8.佐々木鉄之助(ささき・てつのすけ)→市村鉄之助(いちむら・てつのすけ)。新撰組隊士。後に幕臣の身分に取り立てられています。
9.伊東鴨太郎(いとう・かもたろう)→伊東甲子太郎(いとう・かしたろう)。新撰組参謀および文学師範。後に御陵衛士盟主。
10.篠原進之進(しのはら・しんのしん)→篠原泰之進(しのはら・たいのしん)。新撰組隊士。後に御陵衛士。
攘夷派の人たち
1.桂小太郎(かつら・こたろう)→桂小五郎(かつら・こごろう)。長州藩士、政治家。版籍奉還や廃藩置県を実現しました。
2.エリザベス(えりざべす)→エリザベス1世(えりざべすいっせい)。イングランドとアイルランドの女王。テューダー朝の最後の君主。
快援隊の人たち
1.坂本辰馬(さかもと・たつま)→坂本龍馬(さかもと・りょうま)。土佐藩郷士。脱藩後、薩長同盟に奔走しました。
2.陸奥(むつ)→陸奥宗光(むつ・むねみつ)。紀州藩藩士。伊藤内閣の外務大臣として不平等条約の改正に辣腕を振るいました。
スポンサーリンク
柳生家の人たち
1.柳生九兵衛(やぎゅう・きゅうべえ)→柳生十兵衛(やぎゅう・じゅうべえ)。徳川家光に仕えました。
2.柳生輿矩(やぎゅう・こしのり)→柳生宗矩(やぎゅう・むねのり)。徳川家康から家光までの三代の将軍に仕えました。柳生新陰流の地位を確立しました。
3.柳生敏木斎(やぎゅう・びんぼくさい)→柳生石舟斎(やぎゅう・せきしゅうさい)。柳生宗矩の父です。
見廻組の人たち
1.佐々木異三郎(ささき・いさぶろう)→佐々木只三郎(ささき・たださぶろう)。京都見廻組隊士。近江屋事件の実行犯とされています。
2.今井信女(いまい・のぶめ)→今井信郎(いまい・のぶお)。京都見廻組に参加し、近江屋事件で暗躍したとされています。
鬼兵隊の人たち
1.高杉晋助(たかすぎ・しんすけ)→高杉晋作(たかすぎ・しんさく)。長州藩士。奇兵隊を創設し、長州藩を倒幕に方向付けました。
2.河上万斉(かわかみ・ばんさい)→河上彦斎(かわかみ・げんさい)。熊本藩士。幕末の四大人斬りの1人とされています。
3.来島また子(きじま・またこ)→来島又兵衛(きじま・またべえ)。尊王攘夷派の長州藩士。遊撃隊総督。
4.武市変平太(たけいち・へんぺいた)→武市半平太(たけいち・はんぺいた)。土佐藩郷士。土佐勤王党の盟主。
5.岡田似蔵(おかだ・にぞう)→岡田以蔵(おかだ・いぞう)。土佐藩郷士。「人斬り以蔵」の名でも知られています。
→緋村剣心(人斬り抜刀斎)のモデル!河上彦斎も逆刃刀を愛用してたのか!?
スポンサーリンク