「ゲゲゲの鬼太郎」のシリーズによく登場する妖怪の一つが「鏡じじい」です。
鏡じじいは、第1作、第3作、第4作、第5作に登場しています。
どんな妖怪でしょうか?鬼太郎とはどんな関係なのでしょうか?
Contents
ゲゲゲの鬼太郎!第8話「驚異!鏡じじいの計略」のネタバレ
社会科見学である村を訪れたまな・・・
その村で古い石碑を倒してしまい、その日からまなを鏡の中から見つめる妖怪が現れる!?
スポンサーリンク
鏡じじいとは?古い鏡の中に潜むちょっとエッチな妖怪
鏡じじいは、古い鏡の中に潜む老人姿の妖怪です。
やや好色な面があって、若い女性や少女が鏡を用いる際に、鏡の中から覗き見たりします。
「ゲゲゲの鬼太郎」アニメ化第1作8話では、少女の姿を奪って鏡に閉じ込めます。
姿を奪われた少女は、透明になってしまいます。
第1作8話では、鏡に戻った際に、その鏡を破壊されて退治されました。
第3作から第5作では、女性や子供を守る紳士的な面も描かれています。
物語の進行に大きく関わったのは第3作です。2話から登場して、天童ユメコを襲います。
この事が、ユメコと鬼太郎が知り合うきっかけになります。
最初のうちは、鬼太郎と敵対しますが、ユメコが、かつて鏡を大事にしてくれた女性の孫と知って、心を入れ替えます。
70話では、雲外鏡にだまされた鬼太郎たちに妖怪漆喰で封じられますが、無実を信じるユメコに助言し、雲外鏡の魔手から鬼太郎たちを救います。
この時、ユメコは、鏡じじいのことを「ちょっとエッチでロリコンだけど優しい妖怪」と語っています。
→猫娘とゲゲゲの鬼太郎は将来結婚する?二人は最終回までに結ばれる?
合わせ鏡をすると光の道が出来る!鏡じじいは鏡を大切にする少女を助ける事がある
第4作では、全ての鏡の向こう側に通じる「鏡の世界」の住人として登場します。
佑子たちの学校にある大きな鏡の中に住み、学校の守り神とされていました。
しかし、校長の判断で鏡は粗大ゴミとされてしまいます。
鏡じじいは激怒し、子供たちを誘拐して、「鏡の世界」に閉じ込めてしまいます。
佑子たちの学校にやって来た鬼太郎は、ゴミ捨て場で大きな鏡を見つけます。
しかし、鏡じじいによって、鬼太郎も鏡の中に閉じ込められてしまいます。
鬼太郎は鏡じじいと戦いますが、鏡の世界では鏡じじいが圧倒的に強く、鬼太郎は苦戦します。
しかも、鏡が割れてしまった事で、外界への出口が閉ざされてしまいました。
怒った鏡じじいは、鬼太郎の魂を取り出そうとします。
この時、鬼太郎を救ったのが砂かけ婆でした。
砂かけ婆は、割れてしまった鏡を元に直し、「合わせ鏡の術」を使いました。
合わせ鏡をした事で、光の道が出来ました。
「鬼太郎、光の道を来るのじゃ!」「はい、父さん!」
鬼太郎は、外の世界に脱出し、鏡じじいにさらった子供たちを元に戻させました。
鬼太郎たちが鏡じじいへのお仕置きを考えていると、一人の少女が走って来ました。
その少女は、学校にあった鏡をいつも綺麗に磨いていました。
箪笥が落ちてきた時、鏡じじいにも助けられた事もありました。
鬼太郎たちは、鏡じじいが平穏に暮らせる学校を探してやりました。
スポンサーリンク
鏡じじいは少女が大好き!少女のために命をかける事もある
第5作では劇場版『ゲゲゲの鬼太郎 日本爆裂‼︎』に登場しました。
劇場版に登場した鏡じじいは、パワーアップしています。
つるつるして姿が映る物なら、何にでも移動します。
大きさも自由自在に変えられるようになっています。
大蛇女にそそのかされ、鏡じじいは風祭華という少女をさらいます。
家族は、華の記憶を失ってしまいます。
鬼太郎は、華からの手紙を受け取り、やって来ますが、鏡の世界に閉じ込められてしまいます。
鏡じじいは、華を永遠に少女のままにしようとしますが、重傷を負い、だまされたと知ります。
鏡じじいは、残りの力を使い、鬼太郎の霊界符と風祭家の鏡をつなぎます。
そして、ヤトノカミに消されていた華と母親の絆を取り戻させました。
→第6期ゲゲゲの鬼太郎!猫娘の声優・庄司宇芽香のプロフィールや評価
ゲゲゲの鬼太郎!第8話「驚異!鏡じじいの計略」の感想
鏡の妖怪ってやはり怖いな(笑)
鬼太郎でも普通に小さい子供だったら怖がるだろうなぁ。
三面鏡って次点で何かがあるな。。。
それに後ろから付いて来る系は、子供の時はガチで怖かったですね!
怖いTV観た後、お風呂に入って髪を洗って居る時とか、めちゃくちゃ気になったりしましたからね(笑)
昔よりも現代の方が鏡ってもしかしたら怖い感じも受けます。
今回がしゃどくろと鏡じじいを絡めて来るとは、ちょっと面白いですね。
第6期のがしゃどくろが昔に比べて、チープな感じにも思えたのですが!?
どうでも良いのですが、しかしマナちゃんの母美人だったなぁ!
スポンサーリンク