↓ ↓ ↓
今すぐ帝一の國を試し読みする
男の競争が生々しく描かれた、古屋兎丸による漫画『帝一の國』。日本一の超名門海帝高校が舞台です。生徒会長を務めた者には将来の内閣入りが確約されている事から、生徒会長の座を狙う生徒たちの戦いが繰り広げられます。
『帝一の國』のモデル校として名前があげられるのが、海城(かいじょう)高校です。
海城高校とはどんな高校でしょうか?
スポンサーリンク
Contents
海軍兵学校へのエリート人材育成のために創立された中高一貫の男子校
海城高校は、東京都新宿区大久保にある私立高校です。
中高一貫制の男子校で、かつては高校での生徒募集を行っていましたが、2011年(平成23年)から高校募集を停止しています。
設立は、1891年(明治24年)11月1日です。
「国家・社会に有意な人材を育成する」というのが建学の精神です。
海軍兵学校へのエリート人材育成のための海軍予備校として創立されました。
全盛期には、海軍兵学校の全入学者の半数近くを占めました。
創立者は、佐賀藩出身の海軍少佐である古賀喜三郎です。
現在は、建学の精神のもと、「フェアーな精神」「思いやりの心」「民主主義を守る意思」「明確に意思を伝える能力」を身につけている、高い知性と豊かな情操を持つ人物を「新しい紳士」と名付け、紳士の育成に取り組んでいます。
校風は、「質実剛健、リベラルでスマート」を標榜しています。
校章は、創立当初から1945年(昭和20年)までは、錨にNS(Navy Schoolの頭文字)をあしらったもので、海軍士官と間違われるほど似ていました。
当時の生徒たちにとって大変な誇りだったと言われています。
現在は、帆布にKSを模様化した校章を用いています。
制服は、黒色の詰襟学生服に、金色の校章入りボタンです。
スポンサーリンク
東大合格者数はどの位?医学部合格者の数は?
海城高校は、東京大学の合格者数ベストテンに名を連ねている進学校です。
2018年の東大合格者数は48名、うち41名が現役合格者です。
2017年度卒業生の人数は320名なので、現役合格率は12.81%です。
合格者数が多い難関大学のベスト5は次の通りです。
早稲田大学 161名
慶應義塾大学 130名
東京理科大学 113名
明治大学 55名
中央大学 34名
医学部合格者も多く、医学部医学科に合格したのは130名、うち現役合格者は68名です。
医学部医学科の現在合格率は21.25%です。
合格者が多い医学部医学科のベスト5は次の通りです。
順天堂大学 18名
昭和大学 12名
東京慈恵会医科大学 11名
日本医科大学 8名
東京医科大学 8名
グローバル人材教育に取り組んでいる!有名なあの人も海城高校の卒業生だった
『帝一の國』のモデル校とされる海城高校は、現在、「グローバル人材教育」に取り組んでいます。
学校改革に意欲的に取り組んでいるのが、2015年から校長となった柴田澄雄氏です。
柴田澄雄校長は、三菱商事出身で、商社マン生活の後、国際教養大学の特任教授となり、グローバルビジネスについて講義していました。
柴田澄雄校長のもとで始められたのが、「KSプロジェクト」です。
注目されているのが、モンゴルの進学校「新モンゴル校」との提携事業です。
新モンゴル校は、日本の医学部への進学を希望する生徒が増えており、海城高校の医学部志望者との間で切磋琢磨する場として講座が開設されました。
海城高校が輩出した研究者や起業家には、次のような人がいます。
※呉座勇一氏(『応仁の乱』がベストセラーになった国際日本文化研究センター助教)
※内藤裕紀氏(ドリコム社長)
※平尾丈氏(じげん社長)
スポンサーリンク
コメント
帝一の國のモデル校は、海城高校ではなく、巣鴨高校のようです。
http://www.comicsync.com/normal/2017/04/28/ID2132/
これですね。
作者ではなくて担当編集者が巣鴨ご出身と。
>僕が通っていた都内のS学園という中高一貫の男子校が、まさしく、舞台にしようと話していた男子校そのもの(笑)。白いふんどし一丁で日本泳法で泳がされる楽しいイベントや、徹夜で山越えをする素敵な催しなどがあったんですけど(笑)。
>――ふんどし…山越え…?
>現実です。少しでも材料にしてもらえればと、そういった学生時代の出来事を兎丸先生にお話ししたりしましたね。元担任の先生に入学資料を送ってもらって、先生に参考までにとお渡ししたり…。ちなみに、僕の母校の制服は海軍のものを参考にしているのですが、それも実は『帝一の國』海帝高校の制服に繋がっていたりして。