↓ ↓ ↓
漫画るろうに剣心を今すぐ立ち読みする
「るろうに剣心」の主人公・緋村剣心にはモデルがいます。
モデルとなったのは、河上彦斎(かわかみ げんさい)です。河上彦斎は、幕末の四大人斬りの一人です。緋村剣心のモデルとなった河上彦斎も、逆刃刀を愛用していたのでしょうか?
スポンサーリンク
人斬り抜刀斎が所有する逆刃刀とはどんな刀なのか?
人斬り抜刀斎が所有する刀が「逆刃刀(さかばとう)」です。
通常の日本刀とは、刃と峰が逆向きに打たれた構造です。
普通に使用すれば、常に峰打ちの状態になります。
幕末期最強の「人斬り抜刀斎」として多くの人を斬ってきた緋村剣心は、悔恨の念から「二度と人を殺めない」という信念を持つようになります。逆刃刀は、緋村剣心の信念を体現した一刀です。
作者の和月は、「主人公に人を殺させたくないが、竹刀や木刀では格好が付かない」と考えていた時、「峰と刃を逆にしたら」という着想を得て、逆刃刀を登場させたと語っています。
ただし、作中で緋村剣心は、相手の武器や障害物などは「容赦なく」斬り捨てています。
逆刃刀は、反りの外側が峰となった構造から、普通の刀と比べて鞘から抜く時の滑りが悪いと作中で言及されています。
しかし、緋村剣心は、「神速」と評される飛天御剣流の達人なので、強烈な抜刀術をたびたび繰り出しています。
スポンサーリンク
逆刃刀は実在するのか?破壊力は?
逆刃刀は、人斬り抜刀斎に二度と人を殺めないために、作者の和月が考え出した刀です。
ただし、「刃と峰が逆になった刀」は実在します。
千葉県白井市で江戸時代に牧士だった旧家から、刃渡り約22cmの小刀が発見され、市教育委員会に寄贈されました。
逆刃刀とされる刀は、茎の部分が非常に小さいなど、日本刀の製法に則っていない特徴を持ちます。茎が小さいと、何かに斬りつけた時、折れるほど脆いのではないかと指摘されています。
また、牧士は牛馬に関わる職なので、馬の爪切りだったという説もあります。
千葉県教育委員会は、この刀の美術刀としての申請を却下しています。
逆刃刀とされる刀は、現在、白井市の郷土資料館で展示されています。
では、逆刃刀は破壊力の無い刀だったのでしょうか?
漫画ファンの要望から、同形状の模擬刀が作成され、その破壊力が検証された事があります。
この企画は、探偵ファイルにて行われました。結果は、パイナップルを一刀両断しています。
十分な強度と質量を持つ鋼の板であれば、「殺傷能力は十分にある」事が、この企画で実証されました。
河上彦斎の斬り方は自己流!愛刀は逆刃刀じゃなかった
人斬り抜刀斎のモデルとされる河上彦斎は、肥後細川藩の下級武士の子として生まれ、15歳で茶坊主として召し抱えられています。兵法は宮部鼎蔵に学んでいますが、剣は我流とされています。斬り方は自己流です。
河上彦斎の斬り方は、次のようなものだったとされています。
※右足を前に出してやや膝を曲げる
※左足を膝が地面につくほど後ろに伸ばす
※右手で斬る
この場合、逆袈裟斬りになります。
逆袈裟斬りとは、正対した相手の腹から肩口に向かって斬りあげる斬り方です。
河上彦斎の愛刀は、同田貫です。「肥後国同田貫宗廣」が愛刀です。
脇差には「水心子正秀」を愛刀にしていました。同田貫は、重くて反りが深いのが特徴です。
使いやすい刀として知られています。
→るろうに剣心!四乃森蒼紫のモデル土方歳三の生涯や最期について
スポンサーリンク